音楽を外出先でも聴きたいけどデータの通信量が気になるってかた、多いですよね。
今回はそんな方のために、音楽をダウンロードしてオフライン再生が可能なサブスクを紹介します!
紹介する音楽サブスクは次の5つです。
- Spotify Premium
- Apple Music
- LINE MUSIC Premium
- Amazon Music Unlimited
- YouTube Music Premium
どれも一度は聞いたことがあるサービスなのではないでしょうか。
ちなみに音楽サブスクとは、「音楽配信サブスクリプションサービス」の略であり、定額料金を支払うことで一定期間、音楽配信サービスを利用することができます。
今回紹介する音楽サブスクの中には無料プランが用意されているものもありますが、その場合はオフライン再生をすることはできないでご注意ください。
オフライン再生をするには有料プランに課金する必要があることは、先にお伝えしておきます。
ただし各音楽サブスクによってお得な料金プランが用意されているので、自分にあったサブスクを選べば、年数千円ほどお得にサブスクを利用することができます。
そこで各音楽サブスクにはどんな違いがあるのか、どんなプランが用意されているのか、サービス内容を徹底比較していこうと思います!!
この記事を読んだ後には、あなたにおすすめの音楽サブスクが見つかっているはずです!
音楽サブスクのサービス概要
まずは各音楽サブスクの基本情報である、楽曲数・音質・料金の違いについてまとめていきます。
①:サービス概要一覧表
音楽サブスク | 楽曲数 | 最大音質 | 一般/月額 | 学生/月額 | ファミリー/月額 |
Spotify Premium | 5000万曲以上 | 320 kbps | 980円 | 480円 | 1,480円 |
Apple Music | 7000万曲以上 | 256 kbps | 980円 | 480円 | 1,480円 |
LINE MUSIC Premium | 6700万曲以上 | 320 kbps | 980円 | 480円 | 1,480円 |
Amazon Music Unlimited | 6500万曲以上 | 256 kbps | 980円 | 480円 | 1,480円 |
YouTube Music Premium | 未公開 | 256 kbps | 980円 | 480円 | 1,480円 |
※YouTube Music PremiumをiOS端末のアプリから登録する場合は、月額料金やプランの有無が上記表と異なります。
②:楽曲数
どの音楽サブスクも非常に多くの楽曲が配信されており、有名楽曲については基本的に収録されていると思っていて問題ないと思います。
ですが、各音楽サブスクによって得意なジャンルがあったりと、多少の違いはあります。
例えば、Spotifyは洋楽に強く、LINE MUSICは邦楽に強い傾向があるようです。
だからといって、Spotifyが邦楽に弱く、LINE MUSICが洋楽に弱いというわけではありませんので、そこまで意識しなくても大丈夫です。
自分の好きな曲が配信されているか不安な方は、「音楽サブスク名+曲名またはアーティスト名」で検索し、配信されているか調べてみるといいかもしれません。
③:音質
音質については「kbps」の数値が高いほど音質が良いといえますが、曲の圧縮方式によっても音質がかわってくるので一概には判断できません。
ちなみに「kbps」という単位は1秒間のデータ転送量を表しており、この数値が高いほどデータ転送量が多くなるので音質が良くなるということになります。
ですがそもそも、256 kbpsの音質で十分との声や、256 kbpsと320 kbpsの違いがわからないといった声もあるので、ただ単に音楽再生を楽しむだけならそこまで気にする必要はないと思います。
実際に私も違いがわかりませんでしたし、気持ちの持ちようかなというのが個人的な感想です。
④:料金
基本的なプランとして、一般・学生・ファミリーの3種類が用意されており、それぞれ料金は異なります。
ファミリープランについては1人が登録するだけで最大6人まで利用が可能になるので、少し高くなっています。
この基本的なプランについては、各音楽サブスクによって料金に差はありません。
ですがこのプランと別に各音楽サブスクごとにお得な料金プランが用意されていますので、条件によってはかなり安くサービスを利用できる場合があります。
例えば「年間プラン」では、1年間の利用料金をまとめて支払うかわりに、1か月あたりの利用料金を安くすることができます。
その他お得な料金プランについては、次の項目にて各音楽サブスクごとにまとめていきます。
Spotify Premium
Spotifyはスウェーデンの企業が運営しており、音楽配信サービスの中では世界最大手に位置づけています。
①:特徴
自分専用のプレイリストを多数、そして頻繁に作ってくれることがあげられます。
メイド・フォー・ユーという機能では、本人の視聴習慣(お気に入り登録曲、シェアした曲、スキップした曲など)や好みの似ている他のユーザーの視聴履歴を元にして、様々なプレイリストを作ってくれます。
その中の一つである「Daily Mix」というプレイリストは、よく聴くジャンルに基づいて最大6つまで配信されます。
よく聴く曲やおすすめの曲が収録されており、聴けば聴くほど頻繁に更新されます。
②:お得な料金プラン
Spotifyには、同居人の2人がお得に利用することができる「Duo」というプランがあります。
このプランの料金は、2人で月額1,280円となっており、1人あたり月額640円でサービスを利用できる計算になります。
一般プランの月額980円と比べると、非常にお得なプランだということがわかります。
同居人が3人以上であればファミリープランがお得ですが、2人であればDuoプランがお得です。
Spotify Premiumのレビューはこちらからどうぞ!
Apple Music
Apple公式の音楽配信サービスです。
iPhoneの場合は、最初からインストールされている「ミュージック」アプリから利用できます。
Androidの場合でも、Google Playから「Apple Music」をインストールすることで利用することができます。
①:特徴
Appleデバイスとの相性が良いということがあげられます。
Appleデバイスであれば、デバイス・サービス共にApple製となるので相性が良く、スムーズに操作することができます。
また、iTunesと同期することによって、それぞれのアプリにある楽曲をまとめて管理することもできます。
②:お得な料金プラン
2020年の秋に、Apple Musicを含むAppleで人気の4つのサービスがセットになったApple Oneというサブスクリプションサービスが開始されました。
セット内容は次の通りです。
- Apple Music
- Apple TV+
- Apple Arcade
- iCloud
全てセットで、個人プランは月額1,100円、ファミリープランは月額1,850円となっているので、セット内のサービスを複数利用している方にはお得なセットとなっています。
LINE MUSIC Premium
LINEが運営する音楽配信サービスです。
もはや生活の一部となっているLINEアプリと連携することで、様々な機能を利用することができます。
①:特徴
LINE MUSICの曲をLINEの着うたやmyBGMに自由に設定することができます。
LINE着うたの設定では、LINE MUSICの曲を、着信音と呼出音に何回でも設定することができます。
myBGMの設定では、LINE MUSICの曲を、LINEプロフィールにBGMとして何回でも設定することができます。
そして最大の特徴は、お得な料金プランが充実していることです。下の項目で説明していきます。
②:お得な料金プラン
LINE MUSICには、お得にサービスを利用することができる年間プランがあります。
年間プランでは、一年間の利用料金をまとめて支払うかわりにお得にサービスを利用することができます。
それでは、年間プランだとどのくらいお得になるのか、月額プランと比較した表をご覧ください。
プラン | 一般/月額 | 一般/年額 | ファミリー/月額 | ファミリー/年額 |
月額プラン | 980円 | 11,760円 | 1,480円 | 17,760円 |
年間プラン | (800円) | 9,600円 | (約1,167円) | 14,000円 |
差額 | -180円 | -2,160円 | 約 -313円 | -3,760円 |
※ ()内は月額換算した場合の金額です。
年間プランだと、一般で2,160円/年、ファミリーで3,760円/年もお得にサービスを利用することができます。
この差額だけで、月額プランの2ヶ月分以上の料金がお得になってるのでかなりの割引です。
ただし年間プランは、一年間の利用料金をまとめて支払わなければいけないという点に注意が必要です。
Amazon Music Unlimited
ショッピングサイトで有名なAmazonが運営する音楽配信サービスです。
Amazon Prime会員だとお得に利用できるプランが用意されています。
①:特徴
Alexaを使用することで、話しかけるだけで音楽の再生や停止などの操作が行えます。
Alexaとは、Amazonが開発したAI音声認識サービスのことです。
使用するには専用の端末(Echo Dotなど)が必要なのかと思っていましたが、私のiPhone7でも使うことができました。
Amazon Musicアプリのホーム画面で「アレクサ」と話しかけると、画像のようなアシスタントが表示され様々な操作を行うことができます。
楽曲名を伝えて再生してくれるのはもちろんのこと、プレイリスト名やアルバム名を伝えてもしっかりと再生してくれます。
「(気分)系の曲を再生して!」と伝えただけで、その気分に適した音楽を探して再生してくれたりもします。
そしてAmazon Musicもお得な料金プランが充実しています。下の項目で説明していきます。
②:お得な料金プラン
Amazon Primeの方にはお得な料金プランが用意されています。
まずAmazon Prime会員というだけで、通常より月間プランが安くなります。
そして、Amazon Prime会員にだけ年間プランが用意されており、さらにお得にサービスを利用することができます。
それでは、どのくらいお得になるのか比較した表をご覧ください。
最大差額 |
-330円 | -3,960円 | 約 -247円 | -2,960円 | |
Prime | プラン | 一般/月額 | 一般/年額 | ファミリー/月額 | ファミリー/年額 |
非会員 | 月間 | 980円 | 11,760円 | 1,480円 | 17,760円 |
会員 | 月間 | 780円 | 9,360円 | 1,480円 | 17,760円 |
会員 | 年間 | (650円) | 7,800円 | (約1,233円) | 14,800円 |
※ ()内は月額換算した場合の金額です。
Amazon Prime会員だとかなりお得にサービスを利用できることがわかります。
中でも年間プランは、一般利用の年額が7,800円となっており、他サービスと比較しても破格の料金だといえます。
また下の記事では、今回紹介した「Amazon Music Unlimited」と「Amazon Music Prime」の違いについてまとめています。
Amazon Music Primeは、Amazon Prime会員の方なら無料で利用できますが、配信楽曲数が少ないなどのデメリットがあります。
YouTube Music Premium
Googleが運営する音楽配信サービスです。
同じくGoogleが運営しているYouTube連携しているので、楽曲数がとても多いことが魅力です。
①:特徴
最大の特徴は、やはり楽曲数が多いことです。
YouTube Musicは、YouTubeにアップロードされているMVなどの音声だけを再生することもできるので、豊富な曲数となっています。
例を出すと、芸人やYoutuberの「歌ってみた」MVまで出てきます。もちろん音声だけを保存してオフラインで再生することも可能です。
②:お得な料金プラン
YouTubeをよく見る方には、YouTube Premiumの登録がお得です。
YouTube Premiumに登録すると料金は少し高くなりますが、YouTube Music Premiumのサービスに加えて、YouTube動画を広告なしで再生することができ、YouTube動画のオフライン再生・バックグラウンド再生も可能になります。
各サービスの料金は次の表の通りですが、登録する方法によっても料金が変わってくる点に注意が必要です。
① WebまたはAndroidから登録する場合
差額 | +200円 | +300円 |
サービス | 一般/月額 |
ファミリー/月額 |
YouTube Music Premium | 980円 | 1,480円 |
YouTube Premium | 1,180円 | 1,780円 |
② iOS端末のアプリから登録する場合
差額 | +270円 | +450円 |
サービス | 一般/月額 |
ファミリー/月額 |
YouTube Music Premium | 1,280円 | 1,950円 |
YouTube Premium | 1,550円 | 2,400円 |
この表を見ると、YouTube Music Premiumの料金に少しプラスするだけで、YouTube Premiumのサービスを利用できることがわかります。
また、登録する方法の違いだけで料金に差がでてきていることもわかります。
中でもYouTube Premiumのファミリープランは、登録方法の違いだけで620円も月額料金に差がでてしまっています。
両サービス共に、iOS端末のアプリから申し込む場合はAppleに支払う手数料が上乗せされるため、料金が高くなってしまいます。
ですがiOS端末を使用している方でも、Webから登録することによって①の料金でサービスを利用することができます。
詳しくは、下記リンクを参考にしてみてください。
参考:Youtube MusicをiPhoneで使う!Androidと同じ値段で始める方法とは?
あなたにおすすめの音楽アプリ
5つの音楽サブスクを紹介しましたが、その中で何が自分にあっているかわからないという方は、目的別におすすめの音楽サブスクを紹介しますので参考にしてみてください。
色々な曲に出会いたい!
そんな方におすすめのアプリはSpotify Premiumです!
本人の視聴習慣などから好みに合いそうな曲を探し出し、専用のプレイリストを作ってくれるので、色々な曲に出会うことができます。
その中の一つであるDaily Mixというプレイリストは、よく聴くジャンルに基づいて最大6つまで配信されますが、精度が高く評判もいいみたいです。
他の音楽サブスクでも、好みに合いそうな曲を探し出し、専用のプレイリストを作ってくれる機能はありますが、中でもSpotifyは精度の高いプレイリストを作ってくれることに定評があるようです。
とにかく安く使いたい!
そんな方には、Amazon Music Unlimited か LINE MUSIC Premium のどちらかがおすすめです。
どちらのほうが安く利用できるかについては、プランやAmazon Prime会員の登録状況によって異なりますので、3パターンに分けてまとめてみました。
Amazon Music Unlimited の 年間プランが最安です!
・年額 7,800円
・月額換算 650円
LINE MUSIC Premium の 年間プランが最安です!
・年額 9,600円
・月額換算 800円
LINE MUSIC Premium の 年間プランが最安です!
・年額 14,000円
・月額換算 約1,167円
ファミリー利用の場合は Amazon Prime会員の登録状況に関わらず、このプランが最安となっています。
他音楽サブスクの月額の相場が、一般利用980円、ファミリー利用1,480円であることを考えると、かなりお得なプランだということがわかります。
ただし繰り返すようですが、年間プランは一年間の利用料金をまとめて支払わなければいけないという点に注意が必要です。
iTunesの曲と一緒にまとめて管理したい!
その場合には、Apple Musicがおすすめです。
iTunesと同期することによって、それぞれのアプリにある楽曲をまとめて管理することができます。
また、Appleデバイスであればデバイス・サービス共にApple製となるので相性が良く、スムーズに操作することができます。
YouTubeをよく見る!
そんな方には、YouTube Music Premiumのサービスが含まれている、YouTube Premiumをおすすめします。
YouTube Premiumの利用料金は少し高めですが、YouTube Music Premiumのサービスに加えて、YouTube動画の広告なしの再生・オフライン再生・バックグラウンド再生も可能になるので、とてもお得なサービス内容となっています。
YouTubeをよく見る方にとっては、快適に動画を再生できることに加えて楽曲数の多いYouTube Music Premiumも利用することができるので、YouTube Music Premium単体よりも、YouTube Premiumの登録をおすすめします。
まとめ
各音楽サブスクに決定的な違いはなく、どれを使うか迷ってしまうかと思います。
そのため、自分がどんな機能を求めているか、どのサービスならお得に利用することができるかを整理し、自分に合った音楽サブスクを見つけることが大切です。
また、日常的に音楽を聴いている方はアプリの操作感も重要になってくるかと思います。
その場合は各音楽サブスクで無料体験期間がありますので、実際に利用してみて判断するのも一つの方法です。
そしてもし本登録をした後に他の音楽サブスクに変えたくなっても、使い切りでサクッと変更できてしまうところが「サブスクリプションサービス」のメリットでもあるので、気にしすぎない程度に選んでみてはいかがでしょうか。
ぜひ皆さんも自分に合った音楽サブスクを見つけて、充実した音楽ライフにしましょう!
最後に、Bluetooth対応のイヤホンや防水スピーカーについての記事もかいているので、ぜひ見てみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。