高卒ごめ兄の人生【退職します】高卒スキルなし会社員だけど、とりあえず会社やめてみる 「会社やめたいです」ついに昨日、上司に伝えました。会社をやめたいと思った理由はシンプルで、好きなことをやりたいからです。そう思ったきっかけは4つで、①盲腸で入院 ②コロナウイルスの拡大 ③26歳になる ④女手一つで育ててくれた母の再婚です。 2021年09月11日高卒ごめ兄の人生
その他【口コミ】Tapo C200は買わないほうがいい?みんなの評判は? この記事ではみんなの口コミをまとめて、本当にいいカメラだといえるのか検証していきます。良い意見だけではなく否定的な意見もまとめていますので、購入前にぜひ確認しておいてください。否定的な意見としては、個人情報を入手するシステムになっていて怖いなど。 2021年06月21日その他
その他【Tapo C200】セキュリティは危険?【3つの視点から分析】 この記事ではセキュリティの安全性を3つの視点からわかりやすくまとめていきます。まず認証方式は主流のWPA/WPA2-PSKに対応しており、暗号化方式はアメリカ政府でも採用されているAESに対応しているので、セキュリティ強度は高いといえます。 2021年06月13日その他
その他【Tapo C200】複数のスマホで映像を共有する3つの手順! 今回は「Tapo C200」の映像を複数のスマホで共有する3つの手順を解説していきます!実際に私も1台のカメラを家族で共有し、飼い猫のお留守番の様子をみんなで見守っています。設定は3分程度で完了しますので、サクッと終わらせてしまいましょう! 2021年05月30日その他
その他【Tapo C200】設定方法とうまくいかない場合の3つの解決策 Tapo C200の設定方法と設定ができない場合の解決策をまとめていきます。設定はアプリの説明通りに進めていけばOKですが、うまくいかない場合は「カメラを接続するWi-Fiの周波数帯」や「Wi-Fiルーターとの距離」を確認してみてください。 2021年05月22日その他
レビュー【カインズ】干す時に傾かない洗濯ハンガー【安くて便利!】 洗濯物を干す時に、「左右に傾いてしまうのが気になる…」「バランスを考えながら干すのが面倒…」そう感じたことはありませんか? 今回はそんな悩みを解決する、カインズの干す時に傾かない洗濯ハンガーを紹介していきたいと思います。 2021年05月04日レビュー
レビュー【カインズ】干す時に傾かない洗濯ハンガー【安くて便利!】 洗濯物を干す時に、「左右に傾いてしまうのが気になる…」「バランスを考えながら干すのが面倒…」そう感じたことはありませんか? 今回はそんな悩みを解決する、カインズの干す時に傾かない洗濯ハンガーを紹介していきたいと思います。 2021年05月04日レビュー
レビュー【カインズ】ワンタッチ7連ハンガーが便利すぎる!【家事負担軽減】 洗濯物を干す時に「ハンガーに通したり取り外すのが面倒…」そう感じたことはありませんか?今回はそんな悩みを解決するカインズのワンタッチ7連ハンガーを紹介していきたいと思います。毎日の家事を少しでも軽減させたい方は、ぜひ見てみてください! 2021年05月02日レビュー
レビュー【カインズ】キャリコは使いにくいって本当?【1年使ってみた感想】 結論からお伝えすると、キャリコは使いにくくありません。強いていうなら、下のほうの収納物が少し取りだしづらいことぐらいです。それよりも、便利な機能のほうが圧倒的に多いので、一年以上使用している私が感想と製品の特徴をまとめていきます。 2021年03月14日レビュー
レビュー【Anker】Soundcore Liberty Air 2 を辛口レビュー cVc8.0ノイズキャンセリングの効果はイメージより弱く感じました。その点については、イヤホンのマイクとiPhoneのマイクで同じ時間に録音した音声を載せているので聴き比べていただけたらと思います。音質は可もなく不可もなくといったところです。 2021年02月23日レビュー
レビュー【BESTEK】PCモニターアームのレビュー! 初めてモニターアームを買いましたが、この製品を選んで大正解でした。低価格なのに安定感よし、可動域よし、見た目よし。コスパ重視で頻繁にモニターの高さや角度を変えない方には、自信をもっておすすめできる製品です。 2021年02月07日レビュー
レビューイオンモバイルの評判は悪い?【docomoと速度比較してみた】 今回はイオンモバイルの評判について利用者の声などをまとめていきます。特に気になる通信速度については、イオンモバイル回線とdocomo回線でそれぞれ計測し比較していきます。実際に使用中の私も感じたように、昼の時間帯は回線がかなり不安定です。 2021年02月04日レビュー
レビューSpotify Premiumのレビュー!世界で大人気の理由とは? 今回はSpotify Premiumのレビューをしていきます。まず特徴としては、視聴習慣を元にして作られるプレイリストの精度が高い点があげられます。その他、人気のアーティストや曲を見つけやすく、操作も直感的で簡単です。 2021年01月24日レビュー
健康強迫性障害の簡単診断テスト 強迫性障害かどうかの簡単診断テストを用意してみました。自分は強迫性障害の可能性があるのか、それとも几帳面・心配性なだけなのか、ぜひ診断テストをやってみてください。また、この診断テストは医師による診断の代わりにはなりませんのでご注意ください。 2021年01月12日健康
健康【強迫性障害】何度も確認して仕事が遅くなる【体験談とやめる方法】 強迫性障害のせいで最近は仕事でも確認行為が悪化し、なかなか仕事が進みません。仕事に支障がでてきてしまっていますし、精神的にもかなり辛い。今回は、私の仕事での確認行為6つと、それらをやめる方法についてまとめていきます。 2020年11月08日健康
健康【強迫性障害】私の確認行為9つと やめる方法 私は強迫性障害により、異常なまでに確認行為をしてしまいます。今回は日常生活での確認行為9つと、それらをやめる方法についてまとめていきます。やめる方法としては、曝露反応妨害法を参考にして確認行為を我慢する方法をとっていこうと思います。 2020年11月01日健康
健康【禁煙】半年経つとどんな効果がある?まだ吸いたい? ついに禁煙半年を迎えることができました!今回は、禁煙して半年が経過するとどんな効果がでてくるのか、そしてまだ吸いたくなるのかについてまとめていきます。また、禁煙に失敗してしまう理由について私の考察も書いていこうと思います。 2020年10月25日健康
健康【禁煙】5ヶ月経ってもまだ吸いたいの? ついに禁煙5ヶ月を迎えることができました!今回は禁煙して5ヶ月経ってもまだ吸いたくなるのかまとめていきます。また、この前危うくタバコを吸ってしまいそうになった話も書こうと思います。きっと禁煙中の方は共感していただける内容です。 2020年09月23日健康
健康強迫性障害について 簡単にわかりやすく解説! 強迫性障害とは、自分でもおかしいと思う程あることが頭から離れなかったり、そのことを解消するために同じ行動を繰り返してしまう病気です。例を出すと、家の戸締まりが過剰に気になり、外出後に引き返してまで戸締まりを確認してしまう行為があげられます。 2020年09月13日健康
健康【禁煙】4ヶ月経つとどんな効果がある?まだ吸いたい? 絶賛禁煙中のごめ兄です。ついに禁煙4ヶ月を迎えることができました!今回は禁煙して4ヶ月経過するとどんな効果がでてくるのか、そしてまだ吸いたくなるのか、まとめていきます。 2020年09月06日健康
健康禁煙の効果と方法【コロナ禍がチャンス】 禁煙を始めて112日が経過し、全くタバコのことを思い出さなくなりイライラもありません。今回は実体験を元に禁煙の効果と方法について書いていきます。禁煙を始めるなら、コロナ禍で人と会う機会や飲み会が減った今がチャンスです! 2020年08月14日健康
仕事商業高校の就職率や進路は?勉強内容は? 今回は商業高校卒業生の私が、商業高校とはどんな高校なのかまとめていきます。この記事を読むと、商業高校の概要、就職率と進路、男女比、部活、勉強内容を知ることができます。まず商業高校とは、普通科目を7割、商業科目を3割学ぶことができる高校です。 2020年12月20日仕事
仕事商業高校で取得した資格一覧 今回は商業高校卒業生の私が、在学中に取得した4つの資格を紹介していきます。紹介する検定は、簿記検定、情報処理検定、ワープロ実務検定、珠算・電卓実務検定です。どの資格も、社会に出てから実務で役立つ資格となっています。 2020年12月19日仕事
仕事ピンタレストとブログを連携させるとどのくらいアクセスが増えるのか? ピンタレストとブログを連携させてから1ヶ月が経過したので、どのくらいブログへのアクセスが増えたのかリアルデータを公開していきます。また後半では、ブログのアクセス数を増やすためのピンタレスト運用方法についてもまとめていきます。 2020年12月12日仕事
仕事ハローワークの求人はブラック企業が多いのか? 今回はハローワークの求人の実状に迫っていきたいと思います。この記事では、①ハローワーク求人はブラック企業が多いのか ②ハローワーク求人から就職するのはありなのか ③ハローワーク求人でホワイト企業を見つける方法 についてまとめていきます。 2020年12月07日仕事
仕事【ハローワーク】インターネットサービスのマイページでできること ハローワークインターネットサービスで求職者マイページを開設すると、検索条件の保存やお気に入り求人の保存が可能となり便利に求人検索をすることができます。この記事では、求職者マイページでできること、開設方法、注意点をまとめています。 2020年11月29日仕事
仕事求人票を見るときの注意点【失敗談】 今回は求人票を見る時の注意点について、大きく分けて2点だけお伝えします。ちなみに私は高卒で就職し、半年で退職した過去があります。その経験から、求人票を見る時に注意すべきことを失敗談を交えてまとめていきます。 2020年08月08日仕事